2025年度メルボルン短期留学プログラム 参加者募集
メルボルン短期留学プログラム参加者募集
メルボルン短期留学プログラム:オーストラリアの多文化主義と美術教育
〜その課題と可能性を考える〜
期間:2026年3月2日~11日、8泊10日(予定)
場所:ダイバーシティ(移民)に関連する施設、アート文化施設、現地の大学および小学校を想
例:National Gallery of Victoria, Immigration Museum, Caufield Primary School, Monash University, University of Melbourneなど
※調整中のため、変更の可能性あり
費用:30万円程度(航空券 約10万円 + 宿泊費 約18万円(ツインをシェアで1人あたり))
- 航空券の金額は旅行代理店を通して購入する場合の見積もり。
各自で購入し、現地集合/解散も可(前後に個人で旅行をしたい場合など)
- 宿泊場所は「宿泊場所はHotel Grand Chancellor Melbourne」を予定
※日本国内および現地での交通費・食費等は含みません。
※航空券は各自で手配・購入し、現地集合/解散も可。
※ 円安・インフレ状況により、金額が変動する可能性あり。
奨学金
- JASSO海外留学支援制度による奨学金(90,000円)
支給可能人数には限りがあるため、選考等の結果を踏まえ、ISSUP委員会が受給対象者を決定し、通知します。 - 東京学芸大学基金短期海外プログラム等参加支援事業による支援金(32,000円〈注〉2024年度実績)
①の受給対象とならなかった場合に申請が可能です。受給は学部・大学院在学中に各1回まで。
*本プログラムは、本学学生の長期留学およびその後のステップアップを支援・推進しており、奨学金の選考においては、1・2年生、3年生、それ以外の学生の順に優先します。
募集人数:12名程度(最小催行人数6名)
選考を行いますが、最小催行人数に満たない場合は中止、または来年度に延期となります。
応募条件
東京学芸大学に在籍している学部生および大学院修士課程の学生
- GPA2.0以上(2024年度秋学期までのGPA。大学院生は学部時のGPA、学部1年生は不要)
- 渡航前勉強会も含め、プログラム全期間を通して参加できること
- 共同生活を厭わず、体調管理ができること
★ 事前勉強会として、今年度秋学期開講の『学芸フロンティア科目J』への出席
・11月8日(土), 11月15日(土), 11月29日(土)の3日間で集中開講を予定しています。
・新カリ生は(1・2・3年生)で本科目の単位を未取得の学生は履修登録が必須となります。
(選考結果通知:10月下旬, 履修登録変更期間:11月初旬)
・旧カリ生(4年生以上)の参加者は履修登録なしで出席してください。
・詳細はシラバスを参照してください(9月24日より閲覧可能)。
※やむを得ない理由により履修が困難な場合はISSUP事務局に相談すること。
★渡航後学習として、事後の振り返り会(2026年3月後半のいずれか1日)への参加を必須とする。
事前説明会
2025年10月15日(水)12:10-12:40
場所:対面S304・オンライン同時開催(録画あり)
説明会参加申し込みフォームにご記入下さい: https://forms.office.com/r/pa3zAr8KwH
※昼食持参OKです。
※上記にやむを得ぬ事情でご参加出来ない場合は、ISSUPまでメールでご連絡下さい。
説明会の録画を共有します。
応募方法
- オンライン申込フォームへの入力
https://forms.office.com/r/AttaKiMUd4 - 指導教員からの推薦状
指導教員推薦状のフォームをダウンロードし、ファイルを指導教員にお送りし、
issup@u-gakugei.ac.jp にメールでお送り頂くようご依頼下さい(お問い合わせ含む)。- 説明会から応募締め切りまでの期間が短いため、既にご参加される意思のある方は出来るだけ事前に指導教員の先生にお送りし依頼することを推奨致します。
- レポートの提出
以下の3つについて述べてください。3点全てを含めてください。1つだけでは選考対象となりません。- プログラムに参加したい理由
- オーストラリアの多文化主義あるいは美術教育から具体的に学びたいこと
- 他学生と共同生活・学習を行うに当たって気をつけたいこと
- 様式自由、800字以内、Microsoft Word又はPDF(手書き不可)、オリジナルな内容であること
送付方法:メールで送付(issup@u-gakugei.ac.jp)
★ 応募締切:10月24日(金)12:00PM(10月30日までに結果を通知します。)
お問い合わせ先
短期派遣プログラムについてご質問やご不明な点がある方は、メールでお問い合わせいただくか、
昼休み(12:10〜12:40)の時間帯に国際課(中央2号館、3階)までお立ち寄りください。
国際課ISSUP担当 042-329-7761 / issup@u-gakugei.ac.jp